2006年12月30日土曜日

我が青春の『鉄コン筋クリート』


『鉄コン筋クリート』を新宿で鑑賞。帰省ラッシュも始まって都内に人は少ないかなぁ、ベスト10に入るような作品じゃないし、余裕で空いてるだろ、という考えが甘かった。結構早めに映画館に行ったにも関わらず長蛇の列。

みんな、考える事は同じなのね…

高校の頃、友人に松本大洋氏の作品を勧められて以来、『ストレート』~『青い春』~『ピンポン』といったメジャー作品や、コミック・キューというややマニアックな雑誌にのみ掲載された『ドラえもん』等々、穴が開くまで読み、独特の世界観に魅了されてきた。

で、今回のこの作品。映画化されるという噂を聞いて、期待に胸を膨らますこと5年以上。監督にコンピュータアニメーションの雄、マイケル・アリアスを向かえて(というか、森本晃司監督からバトンを受け継ぎ)難産の末の公開。

結論から言うと、『観る前に原作を読むことを強くお勧めする!!』
というのも、そもそも原作は一読してすんなり理解できる抽象度であるとは思っていない(というか、俺の頭が悪いのかも…)。シロとクロ、クロとイタチ、クロの葛藤、シロの感情、宝町の住人の葛藤をある程度踏まえて作品を鑑賞しないと、映画そのものを映像美のレベルの理解で留めてしまう恐れがあると思った。

それほど、原作未読者に優しい作品ではない。

で、原作既読者である私の感想は、『松本大洋の作品を、きっちりアニメ化してくれてありがとう!!』。今まで映画化された『ピンポン』『青い春』に全然満足していなかった私にとって、この映画は喉につっかえた骨が取れたような思い。忠実に原作に則りながら、アニメーションとしての映像美を付加する。『漫画をアニメーション化するってこういうことでしょ!!』と。監督であるマイケル・アリアスも随所で出演するくらい思い入れが強かったようで、その愛情が作品からビンビン感じられました。

(というか、私自身が漫画を映画化する際には、『原作を忠実に映像化すること』に重きをおいているということが、露に。監督特有の解釈は二の次になっているのか…監督特有の解釈と私の解釈が一致すると大満足、という構造だ、きっと。)

大画面・大音量で、『宝町で生活する人々』の感情を体験してみては。

その後『ろくもんや』@新宿南口でネギ焼きをたらふく食う。やっぱり丹波亭@新宿西口の方が好きだなぁ。

2006年12月28日木曜日

Fuckなシステムからの脱走


『裸足の1500マイル』を鑑賞。マイク5本モノ。オーストラリアの原住民であるアボリジニと、入植してきた白人の混血児が「白人化政策」の名の下に隔離され、数世代という時間をかけて白人化していき、アボリジニという民族を抹殺していくという、かつてのオーストラリアでの実話を元に作られた作品。

主人公の子供3人が隔離施設に強制収容され、耐え難い「白人化教育」を施される。程なくして脱走を行い、1500マイル(2400km)離れた故郷を徒歩で目指す(しかない)。1500マイルって言ったら、東京―サイパン間が2400km(1500マイル)。それを強い意志の下、90日で帰郷する。俺なら1年かけても歩けない自信がある。
何に一番グッときたか。それは「耐え難いシステムに命懸けで反抗する根性」と「途方も無い困難にも負けない行動力」。平易に言うと「強い意志」だけど、このレベルの「強い意志」なんざ、並大抵の「強さ」ではないよ。主人公の14歳という年齢を考えれば尚のこと。自分にまだまだ欠けている部分だと痛感している故、益々胸に響く。

「耐え難いシステムからの脱走」モノという意味では名作『ショーシャンクの空に』と同じ構造かも。こちらはもう少し頭使ってる感じだけど。

このテの作品に滅法弱いんだ、俺。

2006年12月26日火曜日

Taro Soul & Ken The 390@渋谷O-Nest

Taro SoulとKen The 390のライブ@渋谷O-Nestに行く。

前半1時間近くはSamurai Troopsのライヴ。彼らのライヴは数年前の新宿スポークン・ワーズ以来に鑑賞。PAの調子もイマイチだったようで、リリックがほとんど聞き取れず…あぁ、勿体ねぇ。

その後、二人の登場。もうね、同行したTも言ってましたが『金払って凹まされるってどんなだよっ!!』ってくらい良いライヴでした。さっきのPAの不調が嘘のようにリリックが聞き取れるのは当たり前。きっちりと練られた構成やら、アクシデント処理能力。更に特筆すべきはDJ Hotchi氏。タイトな仕事っぷりとFacing(顔)。ひょゆうでチケ代以上の内容でエンターテインしてもらいました。

Taro Soulの安比高原でのイベント『APPI JAZZY SPORT』も行きたいなぁ~。HIFANAも出るのね。

その後の大雨が流れ込む『竜の髭』にて、たらふく晩飯。注文から飯が出るまで早かったなぁ。

2006年12月25日月曜日

Rest in Peace, James Brown.


スピーカーを通じて、どんなにエネルギーをもらったことか。
慎んで、ご冥福をお祈り致します。

2006年12月21日木曜日

辞典を読む


『語源で覚える英単語飛躍増殖辞典(島岡丘編著)』
大学受験時、英語の偏差値だけは良かった。その頃は英語はパズルみたいに思ってて、複雑な構文を解きほぐしたり、単語の珍しい使い方とかを覚えるのが楽しかった。
構文を解きほぐすに当って、プラモデルに例えるなら、『文章は完成したプラモデル、単語・熟語・慣用表現はパーツ』と捉え、その『パーツ』をたくさん知っていると文章も簡単に読み下せると考えていたし、現にある程度読み下せていた。
暗記が死ぬほど苦手な私が『パーツ』を覚えるに当って、心がけていた事は当然『極力暗記を減らすこと』。となると、単語一つ一つの丸暗記は避け、接頭辞・接尾辞や語源等の知識を組み合わせて、自分で単語帳を作っていた。当時はそういった構成の英単語帳は見当たらなかったので。
(今考えると、よくこんなことシコシコやってたなぁ)
で、この本。
何が素晴らしいって、ギリシャ語やラテン語の語源に触れながら、単語を紹介していくという構成が素晴らしい。脳のメモリがKB(キロバイト)レベルの私の頭には、暗記量もグンと減るので嬉しい限り。

名前に『辞典』とありますが、読み物としても面白いです。暗記が苦手とお嘆きの貴兄に。

ちなみにこの本、初版が93年。俺の大学受験当時にもあったじゃん!俺のバカ!!

2006年12月14日木曜日

4日目、5日目、6日目@京都

4日目
倉敷の旅館で朝食を頂いて、すぐに京都に向かう。京都駅でたまたま京都に来ていた友人と会う。友人と別れ、伏見稲荷、清水寺、八坂神社を歩いて回り、待ち合わせをしていた後輩たちと会い、夕食。

その後、友人宅に転がり込み、近くのカラオケボックスにて発狂。
朝4時過ぎ就寝…(何してんだか…)。

5日目
(案の定)昼過ぎに起き、京都大学裏の吉田山へ。
思っていた以上に天気も回復し、登山途中で汗だく。
山頂付近にあるカフェ茂庵にて休憩。


注文した柚子ソーダが最高に美味。汗だくの体に冷たい甘いもんは効く。

ここは非常に落ち着いた雰囲気のカフェで眺望も抜群。
カフェは18時で閉まるようですが、夜に入る機会があれば、最高な夜景が観られると思います。
その後、嵐山で開催されている『嵐山花灯路』へ。


随所にライトアップが施された素敵空間。金曜日の18時前後で結構な人がいたので、土日ともなれば…。
三条京阪に戻って夕食し、解散。
これまた泥のように寝る。

6日目
といっても昼過ぎに起きて、関西のテレビ番組(というか、やしきたかじん)を楽しむ。
その後、京都駅でNumber(バルサ特集)を買い、新幹線で帰宅。

全てが最高な旅行でした、同行したメンバー全員が独り身であることを除けばな!!(男2、女1)

2006年12月13日水曜日

3日目@直島、倉敷

荒れ模様の天気の中、まだ観ていなかったNaoshima Standard 2の作品を鑑賞し、生協横にある地元の方お勧めのうどん屋で昼食。

その後、直島を離れ宇野港へ入港し、倉敷へ移動。到着した時間も遅かったため、夜の美観地区を巡り就寝。

上の写真は鶴形山公園@倉敷の山頂より。

2006年12月11日月曜日

1日目、2日目@直島


初日夕刻、高松港よりフェリーにて直島に到着。
地元の方に食事に招かれ(逆ナンされた)夕食を頂きながら、直島の歴史についていろいろなお話を伺う。

翌朝10時ごろ、つつじ荘を出発し海岸を散策しながら地中美術館 、Naoshima Standard 2、家プロジェクト、ベネッセ美術館を鑑賞。平日で天気も曇りだったためか、人はほとんどいず落ち着いた様子(スタッフの方も、冬のこの時期の火曜日の朝から島を回ることをお勧めしてました)。
個人的なハイライトは『地中美術館』。
ただ作品が展示されている美術館と異なり、作品と作品が配置されている空間が一体となって我々に訴えかけている(気がする)。体感型(体験型?)美術館ということもあり、感動も一入だったかも。いやぁ、素晴らしかった。(ケーキも美味しかった!コーヒーは薄かった…)
さらに、家プロジェクトを鑑賞中に行った「南寺」という作品。

建物は安藤忠雄氏によるもので、中にJames Turrell氏の作品「Backside of the Moon」がある。この作品は真っ暗な空間で佇んで、目が暗闇に慣れだすと作品がぼんやりと見えてくるというもの。本当に真っ暗で目の前に手をかざしても手が見えないくらい真っ暗。その空間の中で絶妙な光量で空間を演出。
地中美術館のJames Turrell氏の作品にもヤラれた後だったので、このJames Turrellという芸術家に興味が湧き作品集諸々を購入。見事にお金使っちゃいました。
(いや、でも凄いよ。ホント、お勧め。)


初日と同じ地元の方に夕食を(たんまり)ご馳走になり、泥のように寝る。

2006年12月10日日曜日

うぉぉおおおおおおおおお!!


"Frozen Exlosion "Frozen Explosion""
我が愛しの"B Boy Record"クラシック、"Frozen Explosion"がCDで再発される模様!!
(明日発売)

いい仕事してます、Traffic Ent.。

2006年12月4日月曜日

Sport "G" and Mastermind


(Side-A)
A-1 : Live (Harvey's Voc. Mix)
A-2 : Live (Laid Back Voc. Mix)

(Side-B)
B-1 : Live (Inst. Mix)

両面共に"Mixed By: H. Frierson and Paul C."。スタジオは不明。